MENU

比較的安価で形から入りたい方へ【蚊取り線香ホルダー編】

キャンプなど屋外で活動する際、虫除けの為に蚊取り線香を焚く方多いと思います。

最近ではキャンプブームの影響もあり、おしゃれな蚊取り線香用のケースが販売されています。

たかが蚊取り線香ですが、おしゃれな蚊取り線香用ホルダーから出る煙は

また違った雰囲気で楽しめます。

そこで今回は、比較的安価でおすすめの蚊取り線香用ホルダーを紹介します。

スポンサーリンク
目次

Roost Outdoors 蚊取り線香ホルダー

スタイリッシュかつ温かみのある木製素材(竹集成材)で制作されています。

竹集成材は見た目だけでなく、強度が高く、発火点も高い為、通常の木材よりも燃えにくい素材。

一般的なレギュラーサイズ(12㎝)までの蚊取り線香が使用可能。

蓋はマグネットにより、簡単に脱着可能。

蚊取り線香でケースが燃えないようにケースの底には防炎シートが敷かれています。

DeeRace 蚊取り線香ホルダー

無垢材とステンレス鋼で手作りされており、レトロな雰囲気のホルダー。

リング部分に引っ掛けて吊り下げることが可能で、使いやすい。

ホルダーの直径は、ほとんどの蚊取り線香のサイズに対応した十分な大きさです。

山崎実業 収納トレー付き 蚊取り線香ホルダー

towerシリーズが有名な山崎実業の蚊取り線香ホルダー。

二段構造になっており、下の段に蚊取り線香の予備を補充でき、上の段で蚊取り線香を焚く事が出来ます。

山崎実業らしいスタイリッシュでシンプルなデザインなので家でも屋外でも馴染んでくれます。

Canshuyan 蚊取り線香ホルダー

丈夫なスチール素材でできているホルダー。

深さのある受け皿があるので風が吹いたり、少し傾けても、灰が溢れ出ません。

鉄製ゆえに重さがあるため倒れにくく、手入れも簡単。

pokapokaya 蚊取り線香ホルダー

 セラミック製でおしゃれな蚊取り線香ホルダー。ホルダー不要の受け皿付きでお手入れしやすいのが特徴。

取っ手が付いてるので、持ち運びも楽々。

受け皿はアルミの鉄板が2枚重ねになっており、上部の鉄板が爪上に起こされた突起になっています。

そのため、ホルダーいらずで蚊取り線香をポンと置くだけで簡単に使用できます。

TAKATO

今回ご紹介させて頂いたものは
Amazon・楽天で販売されてますので、是非ご参考に!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる