マッチやライターなどを使わず火起こしを行う事ができるファイヤースターター。
気温が低い環境でも強く、器具そのものが水分を吸収しない為
雨に濡れても拭き取るだけで使えます。
キャンプ時だけではなく、災害時にも持っておくだけで火を確保する事ができるので安心です。
今回は、比較的安価でおすすめのファイヤースターターを紹介します。
Chileeany ファイヤースターター

大きなロッドサイズで、約20,000回使用が可能。
着火の際も力強い火花が出るので初心者でも簡単に火起こしする事が出来ます。
迷彩柄の高品質パラコードが付いている為、ストライカーとロッドが離れて紛失する事はありません。
また、ストライカー部分には栓抜き機能とスケール機能も付いています。
NHAM ファイヤスターター

テレビや雑誌で紹介されたファイヤスターター。
着火のしやすさにこだわっており、削りやすい形状のストライカーと大きめのロッドを使用する事により
大きな火花を生み出せます。
一つ一つ手作りされた木製の持ち手は良く手に馴染み、濡れていても滑りにくく十分なグリップ性があります。
UCO サバイバルファイヤーストライカー

力を入れやすく、本体とストライカーとの接触面が広いのでより大きい安定した火花を作り
火種を育てることができます。
ストライカーには様々な機能があり、六角レンチ、ボトルオープナー、BOXオープナーなど
様々な機能が付いています。
メロウストア ファイヤースターター

こちらのロッドは、フェロセリウムロッドという鉄、セリウム、マグネシウム等で出来ています。
一般的なマグネシウムロッドと比べると火花が良く出る印象です。
ストライカーは新潟県燕三条発、ナイフにも使用されるSUS素材を熱処理し、丁寧に仕上げられてます。
使用するに連れエッジの部分が丸くなってくるので、ナイフと同じような手入れをする事で長く使用する事が可能。
GERBER ベア・グリルス ファイヤースターター

ケースが分割式になっていて、それぞれに発火剤、フェロセリウム製ロッド、ステンレス製ストライカーが
取り付けられています。結合部分は、パッキン付きで防水性能もバッチリ。
ロッド側のケース先端部には収納スペースがあり、綿などの発火補助剤を収納可能。
非常事態にはケース表面に記されたSOSシグナル、緊急用ホイッスルが活躍します。

今回ご紹介させて頂いたものは
Amazon・楽天で販売されてますので、是非ご参考に!