MENU

比較的安価で形から入りたい方へ【火バサミ編】

焚き火をする際などに薪や炭を掴んだりする際に使用する火バサミ。

バーベキュー用トングに比べて重たい薪や炭を掴むので、

しっかりと掴めて安定感のある物を選ぶのが大事です。

そこで今回は、比較的安価でおすすめの火バサミを紹介します。

スポンサーリンク
目次

Belmont UL hibasami BM-258

某YouTuberさんが紹介して人気に火がついた商品。

太い薪から細い枝までしっかり掴みやすいように設計されています。

ハサミ先端にある引っ掛かりが薪の滑り落ちを防いでくれます。

テンマクデザイン KING Tongs

20年以上焚火だけでツアー中の食事を作るプロがたどり着いたトングの究極の形。

特徴的な先端は太い薪から楊枝の様な細い枝まで容易に掴む事が出来ます。

簡易的なダッチオーブンなどのリフターとしても利用できます。

CARBABY 薪ばさみ ファイヤープレーストング

小さめの切炭から重い薪まで挟みやすいために先端の幅を広く設計。

持ち手が木製なので、熱伝導率が低く安心して熱い薪などを触る事が出来ます。

汚れやすい先端部分は、メンテナンス性を向上させるため高品質PU材の専用ケース付き。

snow peak Pinchers Hibasami 

グリップ部分に竹の集成材を装着した、手になじみ扱いやすい火ばさみ。

長さも43cm程あり、薪などの熱からも十分距離がとれるので安心して薪いじりする事が出来ます。

先端はギザギザの形状を採用していて、木炭や薪を挟みやすい形状になっています。

UNIFLAME 焚き火トング550 665718

ステンレス製なので錆びにも強く、長さも55cmで十分な長さが有ります。

肉厚のギザギザな形状で太めの薪も持ちやすいです。

ザ・王道な火バサミなので使い易く、これだけの長さがあれば火傷なんて無縁!

TAKATO

今回ご紹介させて頂いたものは
Amazon・楽天で販売されてますので、是非ご参考に!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる