キャンプなどで焚き火をする際、薪を割る時に大活躍する斧。
斧を初めて使う初心者でも安心して使用でき、なおかつ薪割りがより楽しくなるよう
比較的安価でカッコいいアウトドア用斧を紹介していきます。
ハスクバーナ 手斧 38cm

ハスクバーナは用途ごとに様々なタイプの斧が出ており、キャンプ用も出ていますが
今回は手斧38cmを紹介します。
手斧38cmとキャンプ用との比較としてはキャンプ用の方が若干値段が高く、100gキャンプ用の方が軽い。
キャンプ用はヘッドが小さくフェザースティックを作ったり細かい作業向けの仕様になっています。
僕個人としては、細かい作業はナイフの方がしやすいので別にキャンプ用じゃなくていいなと判断しました。
Hultafors オールラウンド

重量・長さのバランスが良く、オールラウンドに斧としての役割を果たしてくれます。
キャンプ用の斧としても調度良いサイズ感で、取り回しがしやすく、細かい作業にも向いています。
ヘッド部分の重量が重めなので、太い薪・硬い薪もすんなり割れてくれます。
CARBABY 手斧 38cm

全長38cmで重量が800gで片手で使いやすく、持ち運びにストレスを感じさせない。
握りやすい形状で、やわらかい触り心地の木製グリップなので、長時間使っていても疲れません。
価格も安く、1年間交換保証があるので安心して使用する事が出来ます。
ALEC 手斧

全長38cmで重量が800gで片手で使いやすく、薪割りやキャンプやアウトドアの枝払いや樹木の伐採など
あらゆるシーンに対応できる万能斧です。
ヘッド部分のカラーも4色展開(赤、青、黒、銀)されてるので好みの色で薪割りを楽しむ事が出来ます。
Fiskars X7 Hatchet 7850

フィンランド発のガーデン用品分野では、世界ナンバーワンとも言われている実力派のメーカー。
全長約42cm、重量635gで樹脂製のグリップなので握りやすく、初心者の方にはオススメ!
手入れも木製の斧に比べると楽で管理もしやすく、細かい作業にも向いています。

こちらでご紹介させて頂いたものは
Amazon・楽天にて販売されてますので、是非ご参考に!